その2:ブログ、全て自分でやろうと思うと学ぶことがいっぱい

自分の文章を売ってみたい。

稼ぎたいという意味じゃなくて、お金を払ってでも読みたいと思ってもらえる文章が書いてみたい。

私が昔、たくさんの文章に感化されたように、誰かの気持ちに届けたい。

当然、誰にかの役に立つものを書きたい。

 

でも、ただ書けば売れるわけではなくて、

 

誰に届けたいのか

何を届けたいのか

どうやって届けたいのか

いつ届けたいのか

 

考えることはたくさんある。

しかも、ただ考えればよいわけではない。

何がベストか、私にとっての最適は何か、どう考えるべきか。

 

知らなくてはいけないことがたくさんある。

 

ものを売るって、もしかして難しい……?

でも多分、自分でできるようになったらすごく楽しい。

 

今も営業職で、仕事ではサービスを売っているけど、それはすでに他の人が考えたものを売っているだけで、たとえ私が工夫をしても、それは、1から3、5から9を作っているだけに過ぎない。

 

0から1を生む難しさ。

 

ただ座ってスマホをいじっているだけの夜に、何ができるか。

何が学べるか。

 

久しぶりに時間が足りないというこの感覚。

気持ち良い。

その1:テキスト追加購入無しの勉強、どこまでできる②〜イタリア語〜

なんだかんだで二週間くらいは続けている。

毎日ではなく、出社の日、電車が来るまでの間だけ。

 

いつも乗っている電車は、乗るまでにいつも5分弱待つ。

もうちょっと遅く行ってもいいんだけど、

これくらいに行くとちょうど座れるくらいのところに並べるのだ。

 

んで、その5分が勉強タイム。

大体週に4日くらいは出社しているから、一週間でほんの20分。

でも、これが意外と良い。

 

聞いている音声はこちら。

youtu.be

なんと言っても、動画の長さがちょうど良い。

そして、確かに旅行で使いそうな基礎的なものがギュッとしている。

 

もちろん、文法とかも一緒に勉強したほうが良いんだろうけど、

それで勉強のハードルが上がるくらいなら、

一旦は耳だけでも。

 

本当に記憶力なくてあんぽんたんな私でも、

少しずつフレーズ覚えていっているから、良い感じ!

成長を見守ってくれる人が出てきたらより頑張れる……。

宣言しまくろ……。

 

Grazie!!!

その3:写真を上手く撮れるようになりたい

思い出を残すための写真も、ブログに載せる写真も、SNSに載せる写真も、

イマイチパッとせず、

「本物はもっと素敵なのに!」となりがち。

 

伝えたい時に伝わらない悲しさ。

 

これは訓練あるのみ、な気がするので、

色々とコツの動画なんかを見てみて、

上達まで頑張ってみたい。

 

戒めに、今の私の写真をいくつかあげておく。

もっと素敵なネイルだったのに……!伝わらない!

証拠写真か?

もはや何……?(素敵お菓子だったから撮りたかったのに……)

素敵な抹茶だったのよ……。楽しいお茶の時間をとりたかったの……。生活感丸出し

あーーーー!下手くそ!

思い出残すにしても下手くそすぎるからちょっと訓練しようね、私。

その2:はてなブログPro1年チャレンジ始動

はてなブログに文章を書き連ねるようになって、約2年。

Googleアドセンスにチャレンジしたくて、

はてなブログProを始めた。

 

2年まとめて契約すると少し安くなるみたいだけど、

ひとまず1年で試してみたくて、1年チャレンジ。

 

文章を書くのは楽しい。

常に頭の中がうるさいタイプだから、頭の中のことを書き出すって結構大事で、

すごく居心地良く感じている。

 

メインも100名ちょっとの読者登録だけど、

私にとっては、ゼロから始めた、しかも知り合いに教えていない状態で、

こうして地道に増えているのは嬉しかったりする。

 

もう少し色んな人に見てもらえたらな、というのが正直なところ。

 

私は、新しいことを始める時に、あまりお金をかけない。

ケチなのだ。

だからこそ、今回のチャレンジは、ちょっと思い切っている。

(まぁ、それをカバーするためにWワークでパート始めたりしたけど)

 

変わらず楽しく書く1年にできたら良いと思うけど、

せっかく契約したProだから、いろいろチャレンジできたらいいな。

 

このサブアカウント増築もそのうちの一つ。

来年の10月、一つでも自分のためになる形にできているといいな。

【独り言】できるようになりたいことと人生の長さ

自分で言うのも情けないけど、

私は、なんでもかんでも感化されやすいタイプだ。

 

あれもこれもできるようになってみたいし、

こなしてみたい。

でも、残念ながら器用さは無くて、

すぐにマスターできるタイプでは無い。

 

そうなると、しっかり時間をかける必要があるんだけど、

それもなかなか難しい。

どんどんやってみたいことは出てくるのに、

できるようになるためには人生の長さが足りなくて、

それならもういいや、と変わることなく平凡の見本のような生活を送っている。

プロや何かに特化している人たちはきっとそこを取捨選択していて、

それか、めっちゃ器用で、

私みたいに欲張りで中途半端な人間じゃないんだと思う。

 

でもまぁ、諦めるのもなかなかできなくて、

20代も後半に入ったのに、まだ足掻いている。

 

できるようになりたいこと

せっかくこんな話をしたから、気持ちの整理のためにも書き出してみようと思う。

★言語習得★

その他もろもろ

 

★スポーツ★

  • バスケ:遊べる程度
  • ラソン:フルマラソン完走
  • 水泳:4泳法はできるけど、長距離余裕でできるように
  • テニス:遊べる程度
  • バドミントン:遊べる程度
  • 卓球:遊べる程度

運動神経は全く無くて、本当に憧れが多い。

 

★学問★

  • 日本史:中学以来やっていない。一般常識程度にては……
  • 世界史:一般常識程度
  • 算数、数学:そもそも基礎力。計算遅すぎ
  • 化学:基礎から
  • 物理:身の回りのこと理解したい
  • 文学:有名どころは押さえたい
  • 倫理
  • 政治経済:今に追いつく

ここはコンプレックスの塊。

中学も高校もそれなりに勉強してきたけど、

記憶力皆無だから生活でスルッと出てこない。

今なんとか私の手元にあるのは文章を書く力(うまいかどうかは別として、書くことはできる)だけど、

これも長い時間かけて、なんとか身についたもの。

 

★その他★

  • フラ:踊りたい!
  • ベース:スラップ習得、アドリブできるようになりた
  • 歌:カラオケでノリノリ楽しく歌えるように
  • 絵:楽しく描けるように
  • メイク術
  • フルート
  • サックス
  • トランペット

昔、ちょっとは頑張ってみたことがあるけど

ダメだった一覧。

 

二兎どころか山ほど追いかけて、

一つも手に入れられなかったタイプ。

嘆いていても仕方ないので

こんなことを言っていてもしょうがないので、

少しずつ理想に近づいていくしかない。

 

これがさ、何か憧れの人がいる、とか、誰かと比べている、とかでは無くて、

「できる方が楽しい」をひたすら求めているだけなんだ。

 

自分のためにがんばろ〜。

その1:テキスト追加購入無しの勉強、どこまでできる

イタリア語チャレンジ。

目標:旅行で困らないくらい

期日:25年6月

 

なんちゃって理系学部に所属していたので、

大学時代も第二外国語など無く、

正直英語もめちゃくちゃ苦手。

 

話してみたい気持ちはあるし、

テストなんかは読解力でなんとか聞き取り&読み取りは乗り越えていたけど、

書きも喋りも全くダメ。

 

そんな私がなんでイタリア語って?

理由は単純。

新婚旅行。

 

イタリア🇮🇹に行きたくて、

だけど、ヨーロッパはちょっぴり怖くて、

それならやっぱり語学くらいはできた方が……!

というものすごく単純な理由。

 

文法も知らなければ、単語も知らない。

アモーレくらい?

 

こんなゼロベースから学べる言語なのかわからないけど、

とにかくチャレンジしてみたい。

三日坊主にお金はかけられません

とは言っても、三日坊主な自分は「形から入る」はNG

お金なんかかけちゃダメ。

無駄になる方が多いんだから。

 

だから、今回はなるべくお金をかけずに始める。

まず手始めに、YouTube

聞き流し動画でひたすらイタリア語の音を流す。

まずはこの言語を聞き馴染みのある言語にしたい。

 

これを書いている今も隣で流しているけど、

音の雰囲気だけは慣れることができそう。

覚えていくのはその次。

 

あとは、私の場合は、

アマプラにそもそも毎月お金を払っているので(600円程度)

それも無駄にならないように使う。

Amazonプライムビデオのオリジナルだと、

結構たくさんの言語から音声と字幕を選べるので、

たまに他の言語の話し方が気になった時に使っている。

 

約9ヶ月後、少しは話せるようになっているといいな……。

せめて聞き取りくらいは……!

 

まだまだ新婚旅行の日程も決まっていないけど、

この言語が少しでも身になりますように。

 

咲かないかもしれないけど

初めまして。

こんにちは。

こんばんは。

 

三日坊主常習犯です。

あれもこれもやってみたいって手をだすだけで、

ほとんど身になることなく終わっている。

 

流石に悲しい。

 

だから、自分が蒔いた種ですよって、忘れないために記録をしていきたい。

 

もしかしたら。

もしかしたら!!!!

自分で気がついていないだけで、

身についていることもあるかもしれないし。

 

なかったとしても、意識することで、

少しは自分のためになっているかもしれないし。

 

人生の種蒔き。

花咲く日が来るかどうかわからないけど、とりあえず記録。